| 日付(↓) | 
内容 | 
    
    | 2001/12/31 | 
    お迎えしたお店での健康診断が済んでいなかったため、クーたんの予防接種に便乗して系列直営の病院(わが家のかなり近所)で健康診断を受ける。先生から便検査を勧められ、栄養つけるように言われる。体重160g。 | 
    
    
    | 2002/01/01 | 
    便検査を受ける。異常は無かったが便がゆるいということで2~3日ほど下痢止めの薬を与えることに。 | 
    
    
    | 2002/01/06 | 
    前日よりお尻が赤いのが気になっていたので病院で診察してもらった結果、脱肛と診断される。 | 
    
    
    | 2002/01/07 | 
    脱肛が重症だったため、肛門脇の3つの筋肉を縫い合わせる処置を行う。 | 
    
    
    | 2002/01/13 | 
    めでたく抜糸。体重300g。 | 
    
    
    | 2002/01/27 | 
    ジステンバー予防接種(3種混合、2回目)と便検査を受ける。便検査の結果、コクシジウムが検出されたが、現状では問題ないと診察される。体重420g。 | 
    
    
    | 2002/02/24 | 
    ジステンバー予防接種(3種混合、3回目)と便検査を受ける。異常なし。体重600g。 | 
    
    
    | 2002/03/31 | 
    ノミ予防のための薬を投与するために健康診断を受ける。異常なし。体重750g。 | 
    
    
    | 2002/04/29 | 
    フィラリア予防&ノミ予防の薬を投与するために健康診断を受ける。異常なし。体重850g。 | 
    
    
    | 2002/06/02 | 
    フィラリア予防&ノミ予防の薬を投与するために健康診断を受ける。異常なし。体重850g。 | 
    
    
    | 2002/06/23 | 
    フィラリア予防&ノミ予防の薬を投与するために健康診断を受ける。異常なし。体重900g。 | 
    
    
    | 2002/07/20 | 
    フィラリア予防&ノミ予防の薬を投与するために健康診断を受ける。異常なし。体重950g。 | 
    
    
    | 2002/08/24 | 
    フィラリア予防&ノミ予防の薬を投与するために健康診断を受ける。異常なし。体重960g。 | 
    
    
    | 2002/09/28 | 
    フィラリア予防の薬を投与するために健康診断を受ける。異常なし。体重980g。 | 
    
    
    | 2003/02/16 | 
    ジステンバー予防接種(3種混合、年1回)と健康診断、便検査を受ける。体重820g。異常なし。 | 
    
    
    | 2003/12/23 | 
    尻尾がハゲて1ヶ月になるので念のため検査。異常なし。 | 
    
    
    | 2004/02/14 | 
    ジステンバー予防接種(3種混合、年1回)と健康診断、便検査を受ける。体重700g。異常なし。 | 
    
    
    | 2005/02/11 | 
    ジステンバー予防接種(3種混合、年1回)と健康診断、便検査を受ける。体重700g。異常なし。 | 
    
    
    | 2006/02/11 | 
    ジステンバー予防接種(3種混合、年1回)と健康診断、便検査を受ける。体重640g。異常なし。 | 
    
    
    | 2006/09/30 | 
    8/28の夜にお腹がはげているのに気がついて様子をみていたが、ショルダーのあたりもはげてきたので副腎腫瘍の疑いがあるので、血液検査と健康診断を行う。血液検査の結果はGPT(U/L)=75,GOT(U/L)=64,BUN(mg/dl)=15.9,CRE(mg/dl)=0.3,GLU(mg/dl)=75。健康診断の結果、副腎腫瘍固有の匂いがするのとはげ具合からリュープリンでの治療を開始。体重700g。 | 
    
    
    | 2006/10/28 | 
    副腎腫瘍の治療のため、2回目のリュープリン注射。触診で腫瘍があるっぽいとのことでレントゲン検査と血液検査も行った結果、もしかしたらインスリンノーマの可能性があるとのことで、しばらく抗生剤を飲むことに。1週間後に再検査。体重720g。 | 
    
    
    | 2006/11/04 | 
    前回の触診で膵臓のあたりに腫瘍があるっぽかったので再診で触診したところ腫瘍っぽいものが小さくなっているとのことでもうしばらく抗生剤を投与して様子をみること。1週間後に再診。ちなみに、毛が少し生えてきたのでリュープリンも効いてるみたいです。 | 
    
    
    | 2006/11/11 | 
    膵臓のあたりにある腫瘍っぽいものの件で再診。触診したところ腫瘍っぽいものがなくなっているとのこと。血液検査をしていないのでインスリンノーマの疑いは晴れていないので、2週間後のリュープリンを注射するときの血液検査でその辺もチェックすることに。 | 
    
    
    | 2006/11/25 | 
    副腎腫瘍の治療のため3回目のリュープリン注射。血液検査と健康診断を行う。血液検査の結果はGPT(U/L)=79,GOT(U/L)=61,BUN(mg/dl)=21.7,CRE(mg/dl)=0.3,GLU(mg/dl)=78で問題なし。体重760g。 | 
    
    
    | 2006/12/24 | 
    副腎腫瘍でリュープリンで治療をしてたので、4回目を注射するかどうかを判断するために健康診断を行う。結果は問題なしとのことで、4回目のリュープリンは注射せずに治療を終了することに。体重760g。 | 
    
| (1) 2 »  |